2017年5月16日火曜日

「緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰」を受賞

 西山森林整備推進協議会は、平成17年6月の設立以降、森林所有者、地域住民、企業、NPO、大学、行政等、西山にかかわる様々な方と連携して積極的に森林整備や啓発事業に取り組んできました。
 この度、それらの継続的な取り組みが評価され、「緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰」を受賞しました。

 表彰式は、4月28日(金)に開催された第11回みどりの式典にて執り行われ、協議会を代表して出席した徳地会長と南副会長が、表彰状とたての授与を受けました。
 5月11日(木)には、中小路市長に受賞の報告を行い、今後も連携して西山の森林整備に取り組んでいきたいというお言葉を頂きました。

 今回の受賞は、協議会だけでなく、西山に関わる様々な関係機関・団体の皆さまのおかげです。今後もより一層、西山の保全活動を進めてまいりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。




平成29年度 西山森林整備推進協議会 総会を開催

 4月20日(木)、本協議会の平成29年度総会を開催しました。平成28年度に取り組んだ事業や、決算・監査内容を報告し、平成29年度の事業計画と予算が決まりました。

【平成29年度の主な啓発事業】
◎西山ファミリー環境探検隊
日程:4月22日(土)、8月5日(土)10月21日(土)、2月ごろ  の計4回

◎第13回 森林ボランティア行事
日程:10月21日(土) ※西山ファミリー環境探検隊と合同開催

◎ブース出展
環境フェア・・・11月18日(土)
農業祭・・・・・・11月25日(土)・26日(日)

◎森林ボランティア養成講座(初級者を対象とした講座)
 日程:2月ごろ

◎西山産材を使ったワークショップ(予定)
 日程:夏ごろ

◎サントリー天然水の森「きょうと西山」におけるクリーン作戦
日程:未定

各事業の内容や詳細な日程などは、決まり次第、当HPにてお知らせしていきますので、ぜひご参加ください。


2017年5月15日月曜日

平成29年度第1回西山ファミリー環境探検隊を行いました♪

『春の自然観察』
~花や虫がいっぱいの西山で、聞いて、見て、触ってみよう♪~

4月22日(土)に、今年度1回目となる西山ファミリー環境探検隊を行いました!
当日は、天候にも恵まれ自然観察日和でした。

今回のテーマは「『春の自然観察』~花や虫がいっぱいの西山で、聞いて、見て、触ってみよう~」でした。
西代里山公園管理棟前で集合後、準備体操をし、3班に分かれて元気よく西山キャンプ場へ向かいました。
道中では、自然観察指導員さんや京都府立大学の森林ボランティアサークル「森なかま」のお兄さんとお姉さんと一緒に楽しく自然観察をしました。
たくさんのお花や虫などを見ることができました。特にウラジロ飛ばしは人気でした♪
キャンプ場に到着したらまずお昼ご飯を食べました!
お昼ご飯はみんなが持ってきてくれた材料の入ったカレーで、とっても美味しかったです♪
カレーの中には長岡京市名産のたけのこも!たけのこを見つけた子どもが喜んでいました。
カレーを食べた後は、マシュマロやウインナーを竹串にさして焼きました。昼食後恒例となった焼き物!
なんとシシャモを焼いている子どもたちもいました。
お昼ご飯の後は、店開きと工作をしました。
店開きでは、テーブルの上に拾ってきたもの、採取してきたものを並べ観察しました。
自然観察指導員さんの話を聞いている子どもたちは真剣そのもの。
「たんぽぽの花びらは何枚でしょうか?」というクイズには大人も子どもも興味津々でした。
工作では、自然観察のときに集めた西山の素材を使って自分だけのワッペンづくりをしました。
「森なかま」のお兄さんとお姉さんと一緒に喋りながら楽しく作ることができました♪
そのあとは自由遊び!ワッペンづくりをしたり、近くの小川で川遊びをしたりと出発まで楽しみました。
午後2時にはキャンプ場を出発し、午後3時頃に西代橋で無事に解散しました。

さて、次回の西山ファミリー環境探検隊は8月5日(土)です。
詳細については、7月1日号の広報長岡京と市のホームページ、またこのホームページにも掲載します。
夏の西山も魅力い~っぱいです!ぜひご参加下さい♪

【問合せ先】
西山森林整備推進協議会(環境政策室内)
Tel:075-955-9542(直通)
Fax:075-951-5410
Mail:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.lg.jp





2017年4月7日金曜日

第1回西山ファミリー環境探検隊 ~隊員を募集します♪~

 私たちに様々な恵みをもたらしてくれる西山。
 西山ファミリー環境探検隊では、小学生のお子さんとその保護者を対象に、楽しみながら西山のことを知ってもらえるような活動を行っていきます。
 うららかな春の日に、西山の自然の中で過ごしてみませんか?

 ※お申込みいただいた方には、後日ご案内をお送りします。

日時:平成29年4月22日(土) 午前9時30分~午後3時頃
    ※雨天の場合は、4月23日(日)に延期します。
場所:西山キャンプ場周辺(集合場所:西代里山公園管理棟前)
対象:小学生とその保護者
    幼児のお子様も同伴可能です。(ただし事前にご相談ください。)
定員:先着で15組(50名)程度
内容:今回のテーマ「春の自然観察 ~花や虫がいっぱいの西山で、聞いて、見て、触ってみよう♪~」
    ☆自然観察指導員さんと一緒に西山を観察しよう♪
    ☆大学生のお兄さんやお姉さんと一緒に楽しく歩こう♪
    ☆西山キャンプ場でカレーを食べよう♪
費用:一人300円(保険料込)
申込受付:電話、ファクスまたはメールで下記までお申込みください。
申込締切:平成29年4月14日(金)
申込先:西山森林整備推進協議会(環境政策室内)
     電話:075-955-9542      ファクス:075-951-5410
     メール:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.lg.jp
主催:西山森林整備推進協議会
協力:NPO法人自然観察指導員京都連絡会、京都府立大学森林ボランティアサークル「森なかま」、長岡京市環境の都づくり会議、長岡京市里山再生市民フォーラム




2017年1月12日木曜日

第8回長岡京市環境フェアに出展しました


11月19日に、長岡京市立中央公民館で行われた長岡京市環境フェアに出展しました。
今年度の環境フェアのテーマ「みんなで創る環境(みどり)の祭典~ひとりひとりができることを考えよう~」にちなんで西山について知り、考えてもらえるきっかけとなるようなブースを作りました。

展示ブースでは、今年度から始まったふるさと納税応援寄付金の内容や、拡大竹林の整備の様子を写真やイラスト、動画で紹介しました。親子イベントの西山ファミリー環境探検隊
のコーナーや、西山で活動されているボランティア団体のコーナーでは、活動の様子を写真で紹介しました。





また、西山のイラストが描かれた的にボールをシュートする「西山にシュートでゲット!」はたくさんのお客さんに楽しんでもらえました。簡単そうに見えて難しく、100点の的にシュートできたのは数名でした。


毎年恒例の自然工作のコーナーは今年も大盛況!子どもにはワッペンが、大人にはしおりが人気でした。


今年も西山のことがよくわかる、楽しい展示を企画しますのでお楽しみに!

山の日DIYワークショップを開催しました


2016年8月11日、今年からはじまった新しい国民の祝日「山の日」を記念し、「山の日DIY(工作)ワークショップ」を奥海印寺の西代里山公園 管理棟で開催しました。
DIYクリエイターのNego CHihomiさんを講師にお招きし、西山産のヒノキを使ったカフェトレイ作りを体験。午前・午後の2部が行われ、大人から子どもまで33人が参加しました。
参加者の中には、初めて電動ドライバーを使うという方も。はじめは少し怖そうな様子でしたが、最後には「楽しい!」と笑顔を見せてくれました。仕上げに色塗りやステンシルを使い、オリジナルのトレイが完成しました。

また、ワークショップの会場である西代里山公園は、7月23日にグランドオープンしたばかり。西山の入り口にある、自然いっぱいの公園です。管理棟の壁には、西山産のヒノキが使われており、大きな窓からは西山の風景を見ることができます。更に、冬場は西山産の薪を燃料にした薪ストーブが部屋を暖めてくれます。身近に自然を感じられる場として、また西山へのハイキングの休憩所として、是非ご利用ください。

季節は秋へと移り変わろうとしています。涼しくなり、山が色づきはじめます。当協議会では、この秋も西山でのイベントを予定しておりますので、みなさまご注目ください!


2017年1月4日水曜日

第4回西山ファミリー環境探検隊~隊員を募集します♪~

私たちに様々な恵みをもたらしてくれる西山。
 西山ファミリー環境探検隊では、小学生のお子さんとその保護者を対象に、楽しみながら西山のことを知ってもらえるような活動を行っていきます。
 冬の澄んだ空の下、西山の自然の中で楽しく過ごしてみませんか?
 ※お申込みいただいた方には、後日ご案内をお送りします。
日時:平成29年2月5日(日) 午前9時30分~午後3時頃 ※小雨決行
場所:西山キャンプ場周辺、パオの森
対象:小学生とその保護者
    小学生以下のお子さんも同伴可能です。(ただし事前にご相談ください。)
定員:先着で15組程度
内容:今回のテーマ「 冬の森を楽しもう♪ 」
~ アスレチック&竹筒バウムクーヘンづくりに挑戦!~
☆大学生のお兄さん、お姉さんと一緒にハイキングと自然観察をしよう♪
☆アスレチックで楽しもう♪
☆竹筒を使ってバウムクーヘンを作ってみよう♪
☆あったか~い豚汁を食べよう♪
費用:一人300円
申込受付:電話、ファクスまたはメールで下記までお申込みください。
申込先:西山森林整備推進協議会(環境政策室内)
     電話:075-955-9542      ファクス:075-951-5410
     メール:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.kyoto.jp
主催:西山森林整備推進協議会
協力:長岡京市環境の都づくり会議、長岡京市里山再生市民フォーラム、NPO法人おとくにパオ、京都府立大学森林ボランティアサークル「森なかま」