2016年8月11日、今年からはじまった新しい国民の祝日「山の日」を記念し、「山の日DIY(工作)ワークショップ」を奥海印寺の西代里山公園 管理棟で開催しました。
DIYクリエイターのNego CHihomiさんを講師にお招きし、西山産のヒノキを使ったカフェトレイ作りを体験。午前・午後の2部が行われ、大人から子どもまで33人が参加しました。
参加者の中には、初めて電動ドライバーを使うという方も。はじめは少し怖そうな様子でしたが、最後には「楽しい!」と笑顔を見せてくれました。仕上げに色塗りやステンシルを使い、オリジナルのトレイが完成しました。
また、ワークショップの会場である西代里山公園は、7月23日にグランドオープンしたばかり。西山の入り口にある、自然いっぱいの公園です。管理棟の壁には、西山産のヒノキが使われており、大きな窓からは西山の風景を見ることができます。更に、冬場は西山産の薪を燃料にした薪ストーブが部屋を暖めてくれます。身近に自然を感じられる場として、また西山へのハイキングの休憩所として、是非ご利用ください。
季節は秋へと移り変わろうとしています。涼しくなり、山が色づきはじめます。当協議会では、この秋も西山でのイベントを予定しておりますので、みなさまご注目ください!
私たちに様々な恵みをもたらしてくれる西山。
西山ファミリー環境探検隊では、小学生のお子さんとその保護者を対象に、楽しみながら西山のことを知ってもらえるような活動を行っていきます。
冬の澄んだ空の下、西山の自然の中で楽しく過ごしてみませんか?
※お申込みいただいた方には、後日ご案内をお送りします。
日時:平成29年2月5日(日) 午前9時30分~午後3時頃 ※小雨決行
場所:西山キャンプ場周辺、パオの森
対象:小学生とその保護者
小学生以下のお子さんも同伴可能です。(ただし事前にご相談ください。)
定員:先着で15組程度
内容:今回のテーマ「 冬の森を楽しもう♪ 」
~ アスレチック&竹筒バウムクーヘンづくりに挑戦!~
☆大学生のお兄さん、お姉さんと一緒にハイキングと自然観察をしよう♪
☆アスレチックで楽しもう♪
☆竹筒を使ってバウムクーヘンを作ってみよう♪
☆あったか~い豚汁を食べよう♪
費用:一人300円
申込受付:電話、ファクスまたはメールで下記までお申込みください。
申込先:西山森林整備推進協議会(環境政策室内)
電話:075-955-9542 ファクス:075-951-5410
メール:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.kyoto.jp
主催:西山森林整備推進協議会
協力:長岡京市環境の都づくり会議、長岡京市里山再生市民フォーラム、NPO法人おとくにパオ、京都府立大学森林ボランティアサークル「森なかま」
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日」
平成28年8月11日は、新しい国民の祝日「山の日」です。長岡京市の面積の4割を占める「西山」は市の代表的な景観であり、私たちに多くの恵みを与えてくれます。そんな西山を皆さんにもっと知ってもらい、身近に感じてもらうために、8月11日「山の日」に、西山の入り口となる西代里山公園にてDIYのワークショップを開催します。
「木材や山に馴染がない」「工具を使ったことがない」そんな初心者の方も大歓迎です。西山産の木材を使って、はじめてのDIYに挑戦しませんか。
日 時:平成28年8月11日(祝) 第1部 10:00~12:00(受付 9:30~)
第2部 13:30~15:30(受付 13:00~)
内 容:初心者を対象としたDIY(=日曜大工)ワークショップ
西山産材でカフェトレイづくり
場 所:長岡京市奥海印寺 西代里山公園 管理棟(学習室 大)
定 員:第1部 10名程度(先着)
第2部 10名程度(先着)
参加費:1人1,000円(材料費込) ※親子は1組で1人分
持ち物:エプロン、軍手、参加費
※持っている場合は、電動ドライバー
申 込:8月1日(月)までに電話、ファックス、もしくは電子メールで下記まで
(申込時の必要事項・・・郵便番号・住所・氏名・電話番号・参加人数・希望時間・
電動ドライバーの有無)
申込先:西山森林整備推進協議会事務局(農林振興課内)
〒617-8501 長岡京市開田1-1-1
本協議会は、平成17年6月の設立以降、森林所有者、地域住民、企業、NPO、大学、行政等が連携し、森林整備や啓発事業に積極的に取り組んできました。それらの継続的な取り組みが評価され、この度京都府環境保全功労者表彰を受賞しました。
表彰式は、6月17日(金)に開催された京都府開庁記念日記念式典にて執り行われました。
今回の受賞は、西山に関わる様々な関係機関・団体の皆さまのおかげです。今後もより一層、西山の保全活 を進めてまいりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
私たちに様々な恵みをもたらしてくれる西山。 西山ファミリー環境探検隊では、小学生のお子さんとその保護者を対象に、楽しみながら西山のことを知ってもらえるような活動を行っていきます。 家族で夏休みの一日を、西山の自然の中で楽しく過ごしてみませんか? ※お申込みいただいた方には、後日ご案内をお送りします。日時:平成28年8月6日(土) 午前9時30分~正午頃 ※雨天の場合は、8月7日(日)に延期します。場所:西代里山公園・小泉川対象:小学生とその保護者 小学生以下のお子さんも同伴可能です。(事前にご相談ください。)定員:先着で15組(50名)程度内容:今回のテーマ「小泉川であ~そぼ!」 ・大学生のお兄さん、お姉さんと一緒に夏休みの一日を楽しみましょう。・水の大切さを学びます。・お兄さん、お姉さんと工作をします。・小泉川で川遊びをします。・川で冷やしたスイカやきゅうりも食べます。費用:一人200円申込受付:電話、ファクスまたはメールで下記までお申込みください。申込先:西山森林整備推進協議会(環境政策室内) 電話:075-955-9542 ファクス:075-951-5410 メール:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.kyoto.jp主催:西山森林整備推進協議会協力:長岡京市環境の都づくり会議、長岡京市里山再生市民フォーラム、京都府立大学森林ボランティアサークル「森なかま」
『春の自然観察』
~花や虫がいっぱいの西山で、聞いて、見て、触ってみよう♪~
4月24日(日)に、今年度1回目となる西山ファミリー環境探検隊を行いました!
当日は、天候にも恵まれ自然観察日和でした。
今回のテーマは「『春の自然観察』~花や虫がいっぱいの西山で、聞いて、見て、触ってみよう♪~」でした。
西代橋で集合後、準備体操をし、3班に分かれて元気よく西山キャンプ場へ向かいました。
道中では、自然観察指導員さんや京都府立大学の森林ボランティアサークル「森なかま」のお兄さんとお姉さんと一緒に楽しく自然観察をしました。
特にウラジロ飛ばしは人気でした♪
キャンプ場に到着したらまず初めにお昼ご飯を食べました!
お昼ご飯はみんなが持ってきてくれた材料の入ったカレーで、とっても美味しかったです♪
カレーを食べた後は、マシュマロやウインナーを竹串にさして焼きました。
こちらも大好評でした♪
お昼ご飯の後は、工作と店開きをしました。
工作では、「森なかま」のお兄さんとお姉さんと一緒に喋りながら楽しく作ることができました♪
店開きでは、テーブルの上に拾ってきたもの、採取してきたものを並べ観察しました。
自然観察指導員さんの話を聞いている子どもたちの姿は、とても真剣でした!
午後2時にはキャンプ場を出発し、午後3時頃に西代橋で無事に解散しました。
さて、次回の西山ファミリー環境探検隊は8月6日(土)です。
詳細については、7月1日号の広報長岡京と市のホームページ、またこのホームページにも掲載します。
夏の西山も魅力い~っぱいです!ぜひご参加下さい♪
【問合せ先】
西山森林整備推進協議会(環境政策室内)
Tel:075-955-9542(直通)
Fax:075-951-5410
Mail:kankyouseisaku@city.nagaokakyo.kyoto.jp